前回オススメ観光情報についてご紹介しましたが、今回はその中から毎年10月の第二日曜日に開催される、吉田の龍勢祭りについてご紹介させていただきます。
2017年は10月8日開催です!もうすぐですね!!
見所
龍勢の運搬
龍勢は人の手で打ち上げ場所まで運ばれます。
この時が一般の参加者が最も龍勢を近くで見ることができます。
おそらくはこの日はあいにくのお天気でしたので、火薬が濡れないように運んでいます。

龍勢口上
打ち上げ前に各奉納者の代表の方が独特の口上を述べます。
こちらも龍勢祭りの見所の一つです。

打ち上げ
最大の見所はやはり打ち上げでしょう。
「ご奉納~」の口上終了と共に櫓に設置された龍勢が点火されます。
その後、一気に空へ打ち上がります!
ここではこの打ち上げが成功するか失敗するかはまだわかりません(たまに点火直後の失敗もありますが・・・)
打ち上げに成功すると花火や唐傘などの仕掛けが開きます。
そして、最後は落下傘が開き落ちてきます。
ここまでが龍勢の打ち上げです。
お役立ち情報
オススメの時間帯
車で訪れる方がほとんどかと思いますが、朝8時前に行くのがオススメです。この時間帯であれば道も空いていますし、最も会場に近い駐車場に停められる可能性が高いです(保証はできませんが・・・)
尚、駐車料金は無料です。
会場MAPなどの詳細は秩父観光協会のHPをご確認ください。
ただ、どの駐車場に車を停めても会場までは歩いて10分程度かかります。
また、途中に急な坂道、階段などありますので、歩きやすい恰好をしていくと良いでしょう。
おすすめの観覧場所
1番のおすすめは有料桟敷席です。
理由は最も打ち上げ場所に近く、良く見えるためです。
吉田龍勢保存会さんのサイトで予約を受け付けていますが、残念ながら今年分はすでに完売しているとのことです。
また、通路等での観覧は厳しく監視されていますので、立ち止まって見ることはできません。
ゆっくりと見たい方は、早めに会場へ行って、一般観覧席を確保すると良いでしょう。
以上、今回は龍勢祭りについて紹介させていただきました!!