1年で最も秩父がザワザワする日、12月3日は「秩父夜祭」大祭です。
今年は日曜日だったので、たくさんの人がお祭りを楽しんでいましたね。
私はお昼過ぎからブラブラしました♪
秩父神社周辺

初詣にも勝るとも劣らない参拝者の多さにびっくりしつつ、御神幸行列出発前の屋台の様子を見に17時頃に「秩父神社」へ行きました。

人で溢れてますね。笑
18時近くになると、出入り口が一方通行になる為、さらに混雑しますが、この時間はまだマシです。

秩父神社を出て、秩父市役所方面へ行こうと番場通りへ。
こちらも多くの人で賑わっており、移動するのも大変でした。
まあ元々そこまで広くないとおりの両端に出店があるためですが・・・。
御旅所周辺
たまには屋台の曳き上げも見てみたい!!
・・・ということで20時頃に御旅所付近へ移動。

基本的に屋台の曳き上げが終わるまでは広場内に人が多く近付けず・・・。

熊木公園からなんとか撮った一枚。夕方以降に曳き上げを見ようと行っても不可能に近いです。
来年は有料観覧席を申し込もうか迷う。。。

曳き上げを見るのは諦めて、曳き下ろしを見に25時少し前に再び御旅所付近へ。
まだまだ観光客もたくさんいて、かなり盛り上がっていました。
屋台を近くで見たい方はこの時間が最もオススメですね♪
花火

といっても写真は最初のほうのやつです。
御旅所周辺から見た様子で、少し遠いですね。
花火の最後は家でゆっくり見て過ごした為に代用です。


尺玉の写真2枚です。
今年は月が背後で存在感マシマシでしたね。笑
年々、尺玉のバリエーションんが多くなっている気がして、写真を撮るのが楽しいです♪
最後にひとこと
終電後の西武秩父駅
人が居ない駅は少し寂しいですね。
関係者の方、遅くまでお疲れ様でした。
翌日は平日だからゆっくり休・・・めませんね。
これから4年間は平日が続くので大変ですが、来年も楽しみです!
2017/12/03 日記